
MOONTECH田口氏ことタグティー所有の964。
“空冷にエアサスなんて”と思う人もいるかもしれない。歴史があり、走りの伝統としてのイメージも強い空冷。でも、そう思った人も最近は気になるであろうエアサス。
本記事ではクラシックカーやコレクションカーの所有者、あるいはこれから所有者になろうとしている方々に提案してみたいと思う。
カスタムするとすれば車高調が全てなのか?エアサスの費用は?メンテナンスは?メリット、デメリットは?
964の詳細を交えながらレクチャーしてもらおう。
概要

「ポルシェの詳細から説明すると、型は964のカレラ2。ようは二駆っていうことですね。その他にもカレラ4っていうのがあります。人気なのはカレラ2かな。で、この車両はカレラ2になります」
初見はとにかく綺麗。室内のレザーは使用感があるものの、それ以外は“やれた所”が見つからない。空冷ポルシェはコンディションの良い状態で所有しているオーナーが多いのも確かだが、入手した時はどうだったのだろうか?
「状態は、エンジンはちょっとオイル漏れがすごかったんで、フルオーバーホールをやってエンジンリフレッシュ。距離は5万キロなので、内外装は極上な車です」


「で、まあ、人気なのはマニュアルなんですけど、ポルシェのマニュアルは他に所有してるんで、今回はオートマを選んでて。オートマだと近い距離でも遠い距離でも気軽に乗れるんで。気持ち的にも。あえてのオートマ。ティプトロニックを選択しています」
空冷はマニュアルしか認めないと言われた事があるが、不具合が起きなければティプトロニックでも、むしろコレクションカーとして最適かもしれない。