走行会
-
LOWSTARS MEETING 2022のレポート、まとめ – Part 2
LOWSTARS MEETING 2022のレポート、スバルのドリ車やショークオリティの車両まで日光サーキットに集う – Part 1の続きです。 参加台数は115台。 関東を中心に、九州、四国、関西などの遠方組も参加して... -
LOWSTARS MEETING 2022のレポート、スバルのドリ車...
毎年見逃せないLOWSTARS。 午後から大雨に見舞われてしまったが、今年もスバルのドリ車やショークオリティの車両が集まりサーキット走行を楽しんでいた。 テンロクから大排気量まで。国産から輸入車ま... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | ドリフト、グ...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両でサーキット走行、FR化されたスバル車23台参加!! @日光サーキット [PART2]の続きになります。 当日はドリフトが3クラス(55台)、グリップが(2クラス... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフトに感化されたカメラマン @日光サーキット [PART1]の続きになります。 ロースターズはドリフトだけでなくグリップ枠もあり、エアサスで着地するようなショ... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフト...
2021年5月22日(土)栃木県の日光サーキットで開催されたLOWSTARS MEETING 2021のレポートになります。 降ったり止んだりを繰り返す生憎の雨。 一年飛びで久しぶりのロースターズだけに朝から歯がゆい... -
[PART2] LOWSTARS MEETING 2019のレポート
[PART1] LOWSTARS MEETING 2019のレポートの続きになります。 LOWSTARSを見ていて気が付いたのだが、カーショウで良く見かける車両も走ると、また違う表情を見せてくれるという事。 そして、自己を高め... -
[PART1] LOWSTARS MEETING 2019のレポート
見ていただければ分かると思うが、LOWSTARSに出るクルマは本当にこれで走ってしまうのかと思うほど、洗練された車両が多い。 フェンダリストをはじめ、様々なイベントでアワードを獲っているショウカー達... -
平成走2018のレポート
2018年9月2日 (日) に富山のおわらサーキットで開催された平成走のレポートです。 この日、参加台数は約100台、入場数は350人とおわらサーキットにおける記録を打ち破る異例の走行会になった。 オーガ... -
[PART2] エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ201...
[PART1] エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ2018のレポートの続きになります。 参加車両の仕様は実に様々で、アタック、グリップ、ラリー、スタンス、痛車とクロスオーバーしたイベントとなった。中に... -
[PART1] エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ201...
正直な所、ストリートシックで紹介する事に戸惑っていた。というのも、年々台数が増えている人気イベントで、これ以上広まってしまうとイベントの運営自体に支障が出かねないと思っていたから。 そんな心... -
[PART2] LOWSTARS meeting2018のレポート
[PART1] LOWSTARS meeting2018のレポートの続きになります。 スバルドリフターだけでも話題になりそうだが、ランエボが白煙を上げながらNISSAN勢と走る姿や、BMW、ポルシェなどのユーロ勢。NSXからオデッ... -
[PART1] LOWSTARS meeting2018のレポート
2018年6月9日に栃木県の日光サーキットで開催されたLOWSTARS meeting2018のレポートです。 これまでLOWSTARSは、Subieな集まりのイメージが強かったかもしれないが、今年は様々な車両が集まり主催者側の意... -
Kings Park Speedwayでのドリフトイベントをレポー...
ドリフトとは一見無縁なカナダのとある場所で、毎年ドリフト愛好家たちが集まるイベントが行われている。 カナダというと日本の人は山や森、湖のことを連想しがちだが、僕の地元はThe Prairies(カナダ草... -
[パート3] 2JZ搭載180sx、サニトラ、アートエンジ...
夢走は、埼玉県八潮市にあるレース用品・チューニングパーツを取り扱うショップ、夢工房が定期的に開催してる走行会で、主催者にコンセプトを伺うと「安くて、いっぱい走れるように」との事だった。 参加者... -
[パート2] 2JZ搭載180sx、サニトラ、アートエンジ...
参加車両は、定番のNISSAN系、TOYOTAの4枚勢が中心。車両はミサイルと呼ばれる、走り専用車両から、外装まできっちり仕上げている車両まで様々であったが、その中で気になったのは、2jzを載せたTさんのマシン... -
[パート1] 2JZ搭載180sx、サニトラ、アートエンジ...
2017年9月7日(木)に千葉の茂原ツインサーキットで行われた“夢走”のレポートです。 この日は、ストリートシックに登場してくれた、アートエンジンのjzx90クレスタ、プログレッシブJDMな180sxをはじめ、顔な... -
[パート2] おまぴ走 with TOP ONEのレポート@ドリパ
この日エントリーした車両は総勢73台。主催のおまぴさんを中心に、神奈川にあるショップTOP ONEにサポートを受けて開催。 TOP ONE走行会の常連メンバーや、おまぴさんと普段から一緒に走っているメンバーに加... -
[パート1] おまぴ走 with TOP ONEのレポート@ドリパ
2017年9月6日(水)に富士スピードウェイのドリフトコースにて行われた「おまぴ走 with TOP ONE」のレポート。 当日は、小雨が降ったり止んだりのコンディションだったが、オデエイティで有名な前田 翼選手(180... -
[後編] HKY走にて行われたデモ走行の様子@富士スピ...
Auto Garage HKY主催のHKY走にて行われたデモ走行の様子です。織戸選手や日比野選手、アンダー鈴木選手のボディーワークを手がけたショップだけにマシンの仕上がりは、そのまま大会で入賞してもおかしくないレ... -
[前編] Auto Garage HKY主催、HKY走のレポート@富...
神奈川県相模原にあるAuto Garage HKYが主催する「HKY走」をレポートしてきました。 場所は富士スピードウェイのジムカーナコース。 この日はシルビアやスカイラインなど日産車が多かったが、スープラなど... -
日本のドリフトは最高です!!アルゼンチンのドリ...
日系二世のマルティンさんは日本のドリフトフリークの中でも、少し変わった経歴を持っている。 彼の祖母は、戦時中に沖縄から船に乗ってアルゼンチンに渡った。今の日本からは想像もできない苦労があったで...