Car Show
-
北米野郎 Vol.10のレポート@モビリティリゾートも...
北米野郎 Vol.10のレポート@モビリティリゾートもてぎ [PART1]の続きです。 2012年小規模ミーティングから始まった北米野郎は、今や1万人が訪れる大型イベント。 USDM、ローライダー、商用車、上げにシ... -
北米野郎 Vol.10のレポート@モビリティリゾートも...
2022年10月10日(月)に、モビリティリゾートもてぎの南コースで開催された北米野郎 Vol.10のレポートです。 実に3年ぶりとなる北米野郎。 北米野郎達にとっては久しぶりの集いだ。 会場に入ると今回... -
[PART2] FIXWELL 2020のレポート
[PART1] FIXWELL 2020のレポートの続きになります。 会場はフェンダリスト同様、屋内ドームと屋外に分かれ屋外では車両のランダム配置が行われた。広々とした敷地内にはドーム、芝生、噴水と国内ではあま... -
[PART1] FIXWELL 2020のレポート
2020年8月2日(日)に長野県松本市のやまびこドームで開催されたFIXWELL2020のレポートです。 FIXWELLはフェンダリストのスピンオフイベントで、主題は“フィットメント”を魅せるショーとなる。 フィット... -
[PART2] ホットロッドカスタムショー2019のレポート
[PART1] ホットロッドカスタムショー2019のレポートの続きになります。 会場内を見渡すとバイカー、ボーリングシャツにリーゼント、ロカビリーやロックンロールといった幅広いUSカルチャーの中でもオール... -
[PART1] ホットロッドカスタムショー2019のレポート
2019年12月1日(日)にパシフィコ横浜で開催されたHot Rod Custom Showのレポートです。 “カスタム系では国内屈指”と言われるホットロッドカスタムショーですが、カスタムという視点で見ると凄まじいレベル... -
[PART1] 北米野郎 Vol.9のレポート
2019年11月24日(日)に、ツインリンクもてぎの南コースで開催された北米野郎 Vol.9のレポートです。 今年の北米野郎は、台風による延期や開催日の天気などイベントを待ちわびた人をやきもきさせただろう。 ... -
[PART1] Wekfest Japan 2019のレポート
2019年5月3日に開催されたWekfest Japanのレポートです。 この日の名古屋は、初夏の日差しが心地良く、過ごしやすい一日となった。 そんな陽気とは裏腹に、何人かのオーナーと会話を交わしたが、中には... -
[PART2] 北米では珍しいショウカーのITBs仕様AE86...
[PART1] F7LTHYによるNSX、R35など、北米のJDM愛好家たちが集まるDRIVEN Custom Car Tourのレポートの続きです。 状態の良いAE86 今回、個人的に気に入ったのはレストアされ、カスタムを施されたAE86。錆... -
[PART1] F7LTHYによるNSX、R35など、北米のJDM愛好...
2018年9月22日、カナダのサスカトゥーンにあるPrarieland Parkという会議場で、DRIVEN Custom Car Tourのイベントが行われ、この辺りではなかなか見れないカスタムカーを拝むことができた。 DRIVEN Custom... -
[PART2] Wekfest Japan 2018のレポート
[PART1] Wekfest Japan 2018のレポートの続きになります。 Wekfestに出展する事ができる車両は「北米で販売されている車両、あるいは、販売後25年以上経過した国産車」という縛りこそあるものの、それぞれ... -
[PART1] Wekfest Japan 2018のレポート
2018年5月3日にポートメッセ名古屋で開催されたWekfest Japanのレポートです。 Wekfestは、とにかくクルマ造りのレベルが高い。それが第一印象。 主観だが、日本で開催されているイベントを見回してみ... -
[Part2] StanceNation2017、スタネの振り返り
パート1に続き、スタンスネーション2017の振り返りになります。 スタネファンとして今年の感想は、欧州車。特にBMW(E36)の魅せ方が面白く、印象値ではあるものの、輸入車の活躍が例年に比べ目立ってきた... -
[Part1] StanceNation2017、スタネの振り返り
2017年12月17日(日)、お台場で開催されたスタンスネーションに足を運んだ。 会場に着くまでに、渋滞にハマったが、その渋滞はダイバーシティの駐車場の空き待ちだった。というアクシデントもあったが、無... -
[パート3] 2017年オートサロンのレポート
オートサロンは広めのブースから車一台の展示まで様々だ。広めのブースはモデルの女の子を起用しているところも多くあり、その華やかさに目が行ってしまいがちだが、チューニングカー好きには車一台の展示スペ... -
[パート2] 2017年オートサロンのレポート
[パート1] 2017年オートサロンのレポート 昨年のオートサロンでZSSのステアリングを購入した事を思い出した。確か6,000円ほどで購入したのにもかかわらず1年たった今でも不具合なく使い続けている。 ... -
[パート1] 2017年オートサロンのレポート
日本の車好きはお正月というイベントを迎えると、すぐにオートサロンというイベントがやってくる。筆者も毎年足を運んでいるが、一日歩き回るので足が痛くなるのは織り込み済みである。オートサロンといえば日...