Fenderist
-
ドリドレ走2022のエントリー受付開始!!応募方法...
本日からドリドレのエントリー受付が始まります。今年は23歳以下限定の“下剋上クラス”が設定され、当日はメディア選抜同様に下剋上選抜が行われる予定との事でますますヒートアップが予想されます。 また... -
[PART2] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 今年も峠コースを開放。 昨年の本戦と異なりゲート前からスタートし峠コースへと続くレイアウト。写真を見ても分かるかと思うが... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | ドリフト、グ...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両でサーキット走行、FR化されたスバル車23台参加!! @日光サーキット [PART2]の続きになります。 当日はドリフトが3クラス(55台)、グリップが(2クラス... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフトに感化されたカメラマン @日光サーキット [PART1]の続きになります。 ロースターズはドリフトだけでなくグリップ枠もあり、エアサスで着地するようなショ... -
4ドアのスカイラインをGTR化!!オオクボファクトリ...
巡り巡って好きになる。あるいは、本当に求めてたのはこれだったという“気づき”は誰にでも起こり得る事。 名古屋にあるオオクボファクトリーの4ドアGTRはスカイラインに魅せられてきたフリーク達を驚かせ... -
カスタムカービルダーの役割とは?WILDLINE佐久間...
カスタムカーにどっぷりと浸かっている方なら知っているかと思うが、カスタムカーのシーンにはシーンを支える“ビルダー”というキーパーソン達が存在する。 日本のカスタムバイクビルダーといえば世界的に... -
[PART2] FIXWELL 2020のレポート
[PART1] FIXWELL 2020のレポートの続きになります。 会場はフェンダリスト同様、屋内ドームと屋外に分かれ屋外では車両のランダム配置が行われた。広々とした敷地内にはドーム、芝生、噴水と国内ではあま... -
[PART1] FIXWELL 2020のレポート
2020年8月2日(日)に長野県松本市のやまびこドームで開催されたFIXWELL2020のレポートです。 FIXWELLはフェンダリストのスピンオフイベントで、主題は“フィットメント”を魅せるショーとなる。 フィット... -
スカイラインECR33セダンの極み!!サーフィンライン...
オガタさんは素人ではない。横浜にある老舗のショップ “エニシングファクトリー”の後継ぎだ。 しかし、全身細部に渡るカスタムボディメイク、RBの泣き所を抑えたチューニングなど、玄人とてこの仕上げまで... -
PANDEM13シルビアが足し算で勝負!!あえてガチャガ...
PANDEMの新作という事で注目している方も多いと思う。 補足させてもらうとしたら、今、20年近く前のコンパクトFRをラインナップに入れてくれたTRA京都にお礼を言いたい気持ちだ。 13シルビアオーナーはも... -
180sxのタイヤが当たるのでフェンダー内処理!!お手...
ストリートシックのデモカー180sxですが、昨年からエアコンの故障などメンテが続いています。 さらに、フロントに225/40-18のTOYOTIRES PROXES R1Rを履いて少し車高調整した所、ハンドルを切った際に運転... -
メンバー着地のフォルクスワーゲンCC!!ミリ単位ま...
生憎の雨だった。北海道から来てくれるオーナーに心苦しくも、待ち合わせ場所に着いた。 クルマはフェリー、本人は飛行機で来る予定。しばらくして、オーナーの井元さんが到着して挨拶をかわす。 容赦... -
エアサスのマネジメント、バックのおすすめ!!有名...
田口氏が造ったショルダーフラッシュなPANDEM PORCHEは記憶に新しいと思うが、以前に紹介した通り現在は新しいマシンのRX-7が完成したらしく、これから各地のイベントで目にする機会もあるだろう。 そんな... -
ホワイトレターに挑戦!!失敗した点、ちょっとした...
フェンダリストに向けてのデモカー企画で、どうしても試したみたかったホワイトレター。USDMGEEKを主催するX-Pointの千葉さんに相談したところ「Tirestickersがいいですよ」と教えてもらい、WORKSVERYさんか... -
フェンダリスト・ジャパン2018が間もなく開催!!見...
こちらのイベントは終了しました。 “フェンダーを制する者はクルマを制する” He who masters fenders, masters cars. 全国から選ばれたフェンダリスト達が集まる、フェンダリスト・ジャパン2018がいよ... -
フェンダリストへ向けてのデモカー製作企画が最終...
フェンダリスト・ジャパンへ向けてのデモカー製作企画もいよいよ最終回となりました。 まずは、純正リアウイングのオフセットマウントから始めます。 リアウイング取付け リアのトランクに空いていた... -
車高を下げずにカッコよく見せるテクニック!!フェ...
オールペンが終わり、クラッチを5年ほど変えてなかったので交換してもらう事になりました。 最終的には、これが良い判断となりましたが、思わぬトラブルが発生する事になります。 トラブル発生 クラッ... -
オールペン開始!!リアゲートのモール再利用方法!!...
先日の記事に続き、いよいよオールペン作業となります。 180sxは後期の設定にあった純正イエローですが、塗り替えるのはもったいないという意見をもらいながらも、頭の中のイメージを形にする為、ついに大... -
アーチの切り上げから開始!!オーバーフェンダー取...
この記事はキャンペーン付き記事になります。詳しくはページ下部をご覧ください。 デモカー製作企画がいよいよ外装の着手となり、作業を以前にも紹介したMOZEに依頼する為、神戸まで足を運びます。 ... -
チッピング塗装に挑戦!!サビサビのワイパーブレー...
内装のリメイクが終わり、外装に入る前にディティールを煮詰めたいと思います。 今回はワイパーブレードとカウルトップ。これが白くなっていると、どんなにカッコ良くても悲しくなってしまいます。カーシ... -
パウダー塗装に挑戦!!ホイールリメイク、驚きのビ...
この記事はキャンペーン付き記事になります。詳しくはページ下部をご覧ください。 前回に続き富山のトータルリペアカラーで、ホイールのリペアと塗装をお願いします。 筆者は廃盤になったLXZが好き... -
フロッキー塗装と呼ばれる植毛塗装に挑戦!!180sxの...
この記事はキャンペーン付き記事になります。詳しくはページ下部をご覧ください。 フェンダリストへ向けてのデモカー製作が続きます。今回は前回の記事で外した内装一式をフロッキー塗装に挑戦してみ... -
100%割れると言われたデフロスターカバーの外し方...
フェンダリストへ向けて180sxのデモカー製作が続きます。 外装の仕様など全体像の計画が決まり、下準備が進んできた所で内装リメイクの準備やメンテナンスをします。 「都内も走れるカスタムカー。海外... -
大量のドアパンチをくらって、ボコボコになったド...
フェンダリストへ向けてのデモカー製作の続きです。 悲しいですが、おそらく何回も当てられたであろうボコボコになったドアパネル。 前回に続き、埼玉のJ,beatに相談すると「すぐに直りますよ」との事... -
バンパーのスムージング、日帰りプラン!!購入し...
フェンダリストへ向けてのデモカー企画になります。前回はメンテナンス中心でしたが、今回は購入したバンパーのダクトを、埼玉のJ,beatにスムージングしてもらいます。 社外バンパー デモカー企画着手に...