DRIFT
-
クルマ界隈のギャングスタ、ヤマケンが本音で話す...
気の毒に。この男に泣かされた方も多いだろう。横浜のゲットー出身、世界のやまけそこと“ヤマケン”。 過激な発言、行動の数々に多くの注目を集めているが、普通なら避けて通りたい人物だろう。しかし、ヤ... -
縛られず流されず、走り続けて25年!!ストリートに...
日本では年齢や世間体を気にして、趣味を諦めないといけないという全くもって馬鹿馬鹿しい言い回しや考え方がある。 冷静に考えれば、趣味を通して得た知識、スキル、ネットワーク、仲間など、そんな事の... -
2JZ、ゲトラグ6F搭載、18クラウン!!パワーがあるか...
生粋のドリフト好きだった島野さんが、次のマシンに選んだマシンは高級感あるゼロクラ。 ドリフトとはおよそ無縁と思われるラグジュアリーな装いながら、アスファルトを掻きながら白煙を上げる姿を見た人... -
おっさん仕様を追求したJZX110マークⅡ、おっさんく...
Oさんの追求している“おっさん仕様”。笑いを取りに来ていると思いきや、本人は至って真剣で、話を聞くとそれを表現する為に隠れた努力もあったりするから面白い。 もしかして、この記事を読んで、Oさんに... -
[Part2]ドリフトジャンキー!!ウノーマスが参戦する...
前回の記事で、S14シルビアのマシンメイクについて色々教えてもらったが、本記事では彼の人物像や、体験談について書き留めようと思う。 まずは、クルマ造りの続きから。 ホイールの話が終わった頃に「... -
[Part1] ドリフトジャンキー!!ウノーマスが参戦す...
ウノーマス。彼の名前を覚えておいてほしい。すでにご存知の方もいるかと思うが、ウノーマスは、ダンロップの開発者でありながら、ドリフトドライバー、パフォーマー、プライベーターという顔を持つ。 お... -
GINBASHAのシルビアS14前期は、お金を掛けずに魅せ...
「これといって、見所がないクルマで申し訳ないわ」とオーナーの新井さんは遠慮がちにシルビアを紹介してくれた。 取材場所は兵庫の山奥。今は廃墟のようになっているが、新井さんの知人が所有する土地。... -
THe★BReaSTミネケル氏のマシンから学ぶ、シャコタ...
今、ストリートシーンにムーブメントを起こしつつある“ドリドレ走”。大会志向のマシン造りや活動に対して、良い意味でカウンターカルチャーのような流れを造り出した1人。THe★BReaSTのミネケル氏に自身のマシン... -
[後編] 惡帝180sxのパイプフレームへの批判と賞賛...
流れていく、SNSやメディアでは伝えきれない事も多い。 2号機がスピンオフし、その意図がはっきりとした所で、日本のカスタムシーンにおいて、インフルエンサーとなっている細ちん氏の過去と、これまでの... -
[前編] プライベーター界のアイコン、細ちん氏がス...
これほどワクワクさせてくれる人物は少ないであろう。メディアやネット、国内外を問わず、彼の造ったマシンとファンキーなキャラクターは、多くの人の目にとまっている事と思う。 今回は、あの惡帝(180sx)... -
張り出しエアロで、ローフォルムなクルマ造り!!...
昨今、ローフォルムでSimple&Cleanなクルマといえば、純正エアロで下げる“純ベタ”が主流になりそうな勢いがあるが、張り出しエアロを使った見せ方も今一度見直したい。 あえて張り出しが新鮮 Msportsのバ... -
AE86フルコン、ターボ仕様からアルテッツァに乗り...
最近、TさんはAE86のフルコン、ターボ仕様から、RS200アルテッツァに乗り換えた。Tさんが目論む“走れるアルテッツァ”とは、どのような計画なのだろうか?そして、AE86のターボ仕様から乗り換えた理由。本人から... -
親からドリフトを教えてなんて言われる事ないじゃ...
ゲームの世界から実車の世界へ ドリフトをやってみたくなったキッカケと言うのは様々あると思う。Akiraさんの場合はゲーム「グランツーリスモ」でドリフトの世界を知り、そこでドリフトの楽しさを知って本... -
ドリフトも好きだけど、普段もカッコいいクルマに...
Hさんが操るJZX100のチェイサーはISF(レクサス)のブルーにオールペンされ、ドリフト車としては非常に綺麗なマシンだ。 元々、180sxやシルビア、GTRなど数台乗り継いできた生粋の日産党だったらしいが、数年...