Maruyama
-
ドリドレ走&フェンダリストM 2022のレポート、写...
“過去最高の盛り上がり”だったのではないだろうか? そんな声があちこちから聞こえた。 エントリー者も来場者も、会場全体が一体となり走りや置きを楽しんでいた。令和にこんな光景が見れた事を嬉し... -
アダムスポリシュを検証!!その効果をビフォーアフ...
ここ最近、日本でも見かけるようになったアダムスポリッシュ。 アメリカではGM(ゼネラルモーターズ)で採用されるなど、もはや“定番”としてのポジションを獲得しているようだが、その人気は本物なのか実... -
ドリドレ走2022のエントリー受付開始!!応募方法...
本日からドリドレのエントリー受付が始まります。今年は23歳以下限定の“下剋上クラス”が設定され、当日はメディア選抜同様に下剋上選抜が行われる予定との事でますますヒートアップが予想されます。 また... -
T-DEMANDの田中氏が説く、足回りは相棒がいないと...
車高調に何を求めるのか?いわゆる“良い足”とはどういった物か。 そういった議論は長らく続いていて、これからも需要がある限り続いていくだろう。何故ならユーザーが求める機能、利用するシーン、装着さ... -
[PART4] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART3] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 今年のチャンプは、パンデムスカイライン(HCR32)のかずき氏が獲得。接戦となったツインドリコンは、10チームの中からSGトルクジャ... -
[PART3] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART2] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 この日の参加台数は約200台。来場者もかなり多くドリフトのイベントとしては異例の集客数を保っている。 飲食ブースやゲスト、家... -
[PART2] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 今年も峠コースを開放。 昨年の本戦と異なりゲート前からスタートし峠コースへと続くレイアウト。写真を見ても分かるかと思うが... -
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
久方ぶりの本戦になる。 前回は2019年だから、随分待ちわびた人や悔しい思いをした人もいるだろう。それぞれのドリドレがどんな形になるのか。ブランクは邪魔するのか。 そんな心配はすぐに杞憂に終わ... -
ドリドレナイト2021のレポート | 土砂降りのドリフ...
間もなく2021年の本戦を迎えるドリドレだが、先月開催されたナイトの様子をお伝えしたいと思う。 よりによって当日は大雨の最中。これでもかという殴りつける雨だったがエントリー者は水しぶきを上げなが... -
ロータリー魂2021のレポート@茂原ツインサーキット...
ロータリー魂2021のレポート@茂原ツインサーキット [PART1]の続きになります。 これまでセブンの日と言えばストリートでの集まりを規制されるなど一部で問題となっていたが、ロータリー魂のお陰か今年はそ... -
ロータリー魂2021のレポート@茂原ツインサーキット...
2021年7月7日(火)に千葉県の茂原ツインサーキットで開催されたロータリー魂2021のレポートです。 年に一度、セブンの日に開催されるロータリー魂。 今年は平日開催にも関わらず多くのロータリー乗り... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | ドリフト、グ...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両でサーキット走行、FR化されたスバル車23台参加!! @日光サーキット [PART2]の続きになります。 当日はドリフトが3クラス(55台)、グリップが(2クラス... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフトに感化されたカメラマン @日光サーキット [PART1]の続きになります。 ロースターズはドリフトだけでなくグリップ枠もあり、エアサスで着地するようなショ... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフト...
2021年5月22日(土)栃木県の日光サーキットで開催されたLOWSTARS MEETING 2021のレポートになります。 降ったり止んだりを繰り返す生憎の雨。 一年飛びで久しぶりのロースターズだけに朝から歯がゆい... -
裏ドリドレ2021のレポート | 総集編 @鈴鹿ツインサ...
裏ドリドレ2021のレポート | 搬入とドリフト写真 @鈴鹿ツインサーキット [PART2]の続きになります。 ドリドレを知っている方も多いと思うが、知らない方は一度足を運んでみると良いだろう。 MT、カーシ... -
裏ドリドレ2021のレポート | 搬入とドリフト写真 @...
裏ドリドレ2021のレポート | 白煙とドリフトなGW @鈴鹿ツインサーキット [PART1]の続きになります。 この日の参加台数は70台。大きなクラッシュはないものの主催メンバーのだーまん氏が右のライトを割って... -
裏ドリドレ2021のレポート | 白煙とドリフトなGW @...
2021年5月4日(火)三重県の鈴鹿ツインサーキットで開催された裏ドリドレのレポートです。 ドリドレといえば、本戦・ナイト・裏と年に3回開催され、5月のGWと言えば本戦のシーズン。しかし、今年は昨今の... -
D-MAXのシルビアS15を解き明かす!!メカニックの...
4号機となるD-MAXのマシン。本機はたたかい続けて勝つためのノウハウや技術が詰まっている。 それはもう大きな財産で、単にとんでもなく速いとか、凄いといった安易なテキストでは伝えてはいけないのでは... -
名古屋MCR factoryにてデモカー180sxのエンジンを...
遅足ながらデモカー企画も3年目。 これまでメンテナンスを中心に進めてきたが、いよいよエンジンを降ろす時期になる。 エンジンを降ろすとなると「ついでにどこまでやるか?」という悩みに襲われるのだ... -
ワンオフマフラー制作から始まるマフラー沼?消音...
デモカーの180sxですが、マフラーの位置が低いので腹下確保の為にワンオフマフラーの制作をしたいと思います。 S13は腹下がフラットではないので、車高を下げにくいと言われています。腹下が優秀な車両は... -
4ドアのスカイラインをGTR化!!オオクボファクトリ...
巡り巡って好きになる。あるいは、本当に求めてたのはこれだったという“気づき”は誰にでも起こり得る事。 名古屋にあるオオクボファクトリーの4ドアGTRはスカイラインに魅せられてきたフリーク達を驚かせ... -
バイトリクスのメーターJAPAN EDITIONが登場!!ブー...
社外の追加メーターといえば “その気にさせる” チューニングアイテムのひとつ。 インテリアとしての側面もあるがクルマのポテンシャルを上げていくと最低でも水温、油温、ターボ車ならブースト計はヘルス... -
ヘッドライトをLEDに交換する!!競技で耐久テストを...
LEDに交換したいけど、どれを選べばいいのか分からない…。たくさん商品があって選べない…。 結局、自分のクルマにはどれ?という方にちょっとしたレクチャーの記事をお届けしたいと思います。 BalusのF... -
デモカー180sxの大幅リメイクに向けての準備開始、...
マイペースに手を入れてきたデモカーの180sxですが、そろそろエンジンを降ろしてリメイクをと考えています。 メンテナンス リメイクは東海地方で色々なショップさんにご協力いただく予定なので、なるべく... -
カスタムカービルダーの役割とは?WILDLINE佐久間...
カスタムカーにどっぷりと浸かっている方なら知っているかと思うが、カスタムカーのシーンにはシーンを支える“ビルダー”というキーパーソン達が存在する。 日本のカスタムバイクビルダーといえば世界的に...