スカイラインといえば日産自動車ですが、スカイラインを誕生させたのは富士精密工業、のちのプリンス自動車工業。
スカイラインは日本グランプリなどに出場、レースでポルシェと死闘を繰り広げ、スカイライン伝説を世に広めました。
1966年にプリンス自動車工業と日産自動車と合併したため、ニッサン・プリンス・スカイラインとなり、1968年、3代目C10型から日産ブランドのスカイラインとなり、通称ハコスカと呼ばれていました。
GT-R誕生、3代目ハコスカについて
三代目スカイラインは発売当時、プリンス製のエンジンG15型・直列4気筒エンジンを搭載し、フロントサスにはマクファーソンストラット、リアサスにはリーフリジッドを採用。
スタンダードとデラックスといったグレードにGTが追加された際に、後にロングセラーとなる日産製のL型エンジンが搭載されることになります。
L型エンジンは、後にアフターパーツも多く発売され、チューニングを楽しめるエンジンとして人気になりました。
GTに搭載されたL20型エンジンは、直列6気筒、OHC、シングルキャブで105PSを発生。
リアサスもリーフリジッドからセミトレーリングアームに変更され、走りが磨かれました。
日産は、第15回東京モーターショーで後のGT-Rとなるコンセプトカーを出品、翌年、S20型エンジンを採用したGT-Rを発売。
GT-Rに搭載された直列6気筒DOHC24バルブのS20型エンジンは、プリンス自動車工業が開発したレース用のエンジンがベースとなっており、2.0Lでミクニ・ソレックス・N40PHHキャブを採用、最高出力160PS、最大トルクを18.0kgf·mを叩き出しました。
GTとGT-Rの外観上の大きな違いは、リアフェンダーに張り出したサーフィンラインで、トレッドを広げたための対応だといわれています。
4代目スカイライン、C110型ケンメリについて
1972年に発売された4代目スカイラインは、広告のキャッチコピーのケンとメリーのスカイラインから、ケンメリと呼ばれるようになりました。
4ドアをはじめ、2ドア、3ドア、5ドアのボディも用意され多彩で、エンジンは、先代からボアアップしたG16型やL20型など4種類を用意。
フロントサスにはマクファーソンストラット、リアサスにはセミトレアームなどを採用。
スカイラインの定番となる丸型4灯のリヤライトはケンメリから採用されました。
ケンメリにもGT-Rがあり、第19回東京モーターショーでお披露目した後に1973年に発売。
先代のハコスカと同じS20型エンジンが搭載され、大きく張り出したオーバーフェンダーやリヤスポイラーが採用され、よりスパルタンなイメージとなりました。
封印されたGT-R
ただ、排ガス規制により、わずか195台しか発売させず、幻のスポーツカーとなりました。
この後、R32スカイラインが発売されるまで、GT-Rというネーミングは封印されることになります。
プリンス自動車工業からはじまって日産自動車に引き継がれたスカイライン。
スカイラインは、プリンス自動車工業のレース活動よって人々が感動し、GT-Rの存在により更に輝かせているように感じられます。
今でもハコスカとケンメリのファンは多く、中古車市場にでると高値がつくことがあります。