チューナー
-
[後編] 惡帝180sxのパイプフレームへの批判と賞賛...
流れていく、SNSやメディアでは伝えきれない事も多い。 2号機がスピンオフし、その意図がはっきりとした所で、日本のカスタムシーンにおいて、インフルエンサーとなっている細ちん氏の過去と、これまでの... -
[前編] プライベーター界のアイコン、細ちん氏がス...
これほどワクワクさせてくれる人物は少ないであろう。メディアやネット、国内外を問わず、彼の造ったマシンとファンキーなキャラクターは、多くの人の目にとまっている事と思う。 今回は、あの惡帝(180sx)... -
[後編] フェイスクラフトのGRBインプレッサを解剖!...
先日の記事では、マテックス・アクテックラリーチームのメカニックとして、石崎さんを紹介したが、本記事では、フェイスクラフトラリーチームと、所有するメインマシンであるGRBインプレッサについてお伝えした... -
[前編] シトロエンのDS3R3がとんでもない!!全日本...
場所は茨城県にあるフェイスクラフト。ここはドライバー兼メカニックの石崎さんが代表を務めるショップで、一般車両の整備から競技車両のチューニングまで行う。 今回は、2017年JAF全日本ラリー選手権に出場... -
著名人の車両も手掛ける小泉商会!!小泉コータロー...
小泉コータローについて知るには、多くを語る必要だありそうだ。その経歴もさながら、会話のラリーも面白いほど続けてくれる。加えてクルマ造りや走りについても、見識を備えた人物だ。 今回は、そんな小泉... -
S13シルビアQ’Sの中身は、パイプフレーム、ワイヤ...
Hさんとの取材は長期に渡った。彼はプライベーターでエンジンからボディメイクまで、ほとんど自分でやってしまう。今回は、ストリート仕様のシルビアS13のQ'Sがパイプフレーム、ワイヤータックなどのサーキット... -
Garagemakの足跡、兄弟ではじめた趣味のカスタム・...
人気ショップ、チューナーに共通している事に気がついた。それは“現場を知っている”という事。決して上辺だけでなく、現場にいる者が欲してる事や、気持ちを知っているという事。 Garagemakはストリートのみ... -
アートエンジン流、車高調セッティングについて聞...
前回の記事でART ENGINEの坂本さんの人物像に触れてみたが、本日はエンジンスワップやドリフトについて、さらに掘り下げてみたい。 チューナーの味付け 作業場に気になるエンジンブロックが置かれていた。 ... -
1000馬力超えのドラッグマシン!!アートエンジン...
いったい何から話せばよいのか、一見さんお断り、ゼロヨンで日本一のスープラ、とんでもないエンジンスワップ、嫌いだったがドップリとハマってしまったドリフト。といずれも内容が濃すぎて、どれから紹介すれ... -
[前編] 自分の集大成を…LowLife180sx~リメイクま...
木戸さんは、2016年のSTANCENATIONお台場ラウンドに参加していたオーナーだ。 筆者との関係はその年の春に開催された福島SRMTからで、筆者と一緒に参加していた。 お台場ラウンドが終了し彼は自分の車を改め...