スカイライン
-
裏ドリドレ2022のレポート@名阪スポーツランド
2022年10月30日(日)奈良県の名阪スポーツランドで開催された裏ドリドレのレポートです。 今年の裏はドリドレ初の名阪という事で、どんな場面が見れるのか期待しながら現地に向かった。 ギャラリー視... -
裏ドリドレ2021のレポート | 総集編 @鈴鹿ツインサ...
裏ドリドレ2021のレポート | 搬入とドリフト写真 @鈴鹿ツインサーキット [PART2]の続きになります。 ドリドレを知っている方も多いと思うが、知らない方は一度足を運んでみると良いだろう。 MT、カーシ... -
裏ドリドレ2021のレポート | 搬入とドリフト写真 @...
裏ドリドレ2021のレポート | 白煙とドリフトなGW @鈴鹿ツインサーキット [PART1]の続きになります。 この日の参加台数は70台。大きなクラッシュはないものの主催メンバーのだーまん氏が右のライトを割って... -
裏ドリドレ2021のレポート | 白煙とドリフトなGW @...
2021年5月4日(火)三重県の鈴鹿ツインサーキットで開催された裏ドリドレのレポートです。 ドリドレといえば、本戦・ナイト・裏と年に3回開催され、5月のGWと言えば本戦のシーズン。しかし、今年は昨今の... -
カスタムカービルダーの役割とは?WILDLINE佐久間...
カスタムカーにどっぷりと浸かっている方なら知っているかと思うが、カスタムカーのシーンにはシーンを支える“ビルダー”というキーパーソン達が存在する。 日本のカスタムバイクビルダーといえば世界的に... -
裏ドリドレ2020のレポート | ドリフトの様子まとめ...
裏ドリドレ2020のレポート | 会場の雰囲気まとめ @鈴鹿ツインサーキット [PART1]の続きになります。 本戦になるとメディアも緊張感があるが、今回の裏ではのんびりとカメラを構える事ができた。 まる一... -
裏ドリドレ2020のレポート | 会場の雰囲気まとめ @...
2020年11月8日(日)に三重県の鈴鹿ツインサーキットで開催された裏ドリドレ2020の様子です。 選考制のドリドレ本戦とは異なり、裏ドリドレはスタッフや関係者を含め参加者が満足するまで走れて楽しめると... -
スカイラインECR33セダンの極み!!サーフィンライン...
オガタさんは素人ではない。横浜にある老舗のショップ “エニシングファクトリー”の後継ぎだ。 しかし、全身細部に渡るカスタムボディメイク、RBの泣き所を抑えたチューニングなど、玄人とてこの仕上げまで... -
180sxに33スカイラインのキャリパーとビッグロータ...
S13シルビア、180sxの純正ブレーキをご存知の方なら、悲しいほど貧弱というのは今更といった所でしょう。 ブレーキが純正のままで、ホイールを18インチにインチアップするとスカスカになってしまい、見た... -
当時感あふれる32GTRの中身はNOS搭載の1000馬力超...
チューナー視点の話はよくあるが、オーナー視点でチューニングについて聞くと違った面白さがある。 といっても、Sさんはチューニング歴もさる事ながら、知識も経験も豊富で、チューナーにお任せという訳で... -
Kings Park Speedwayでのドリフトイベントをレポー...
ドリフトとは一見無縁なカナダのとある場所で、毎年ドリフト愛好家たちが集まるイベントが行われている。 カナダというと日本の人は山や森、湖のことを連想しがちだが、僕の地元はThe Prairies(カナダ草... -
ドンガラから仕上げた極上車32GTR!!必見の純正ライ...
ストリートシックを読んでいる方に、32GTRの説明はもはや無粋というもの。このクルマが持つステータスと、発売当時与えたインパクトは未だに色あせていない。その事についても同意を得る必要はないだろう。 ... -
プラズマダイレクトとは!?普通点火って、圧縮し...
現場で広まっているらしい、プラズマダイレクトとは!?プラズマダイレクトを実際に取り付けた感想と、キャンペーンについてお知らせしたい。 プラズマダイレクトとは 先日「これいいよ」と紹介してもらっ... -
個性強きメンバーが集う163racing、山々に囲まれた...
長野県といえば、広大な土地と山々に囲まれ、カスタムカー好きには楽園と呼べる環境が整っており、移住したい都道府県ランキングで長年一位になっている。 本日は、そんな長野を拠点に活動している163racing... -
タイプMのプライド!!2.8L、630馬力、シーケンシャ...
あくまでも主観だが、32のタイプMと言えば、発売当時はGTRと比較されがちで、名車といえる評価をもらいながらも、その存在をないがしろにされてきたように思う。 筑波サーキットで開催されるATTACKに参加す... -
[後編] スカイラインの歴史(ジャパン、ニューマン...
C210型やR30型でもターボ仕様はあり、GT-Rというネーミングを付けて発売されてもおかしくはなかったのですが、R32型が発売されるまで復活することはありませんでした。 日産のGT-Rへのこだわりもあったのかも... -
[前編] スカイラインの歴史(ハコスカ、ケンメリか...
スカイラインといえば日産自動車ですが、スカイラインを誕生させたのは富士精密工業、のちのプリンス自動車工業。 スカイラインは日本グランプリなどに出場、レースでポルシェと死闘を繰り広げ、スカイライ... -
日本のドリフトは最高です!!アルゼンチンのドリ...
日系二世のマルティンさんは日本のドリフトフリークの中でも、少し変わった経歴を持っている。 彼の祖母は、戦時中に沖縄から船に乗ってアルゼンチンに渡った。今の日本からは想像もできない苦労があったで... -
スタンスという言葉が似合いそうな、車高短スカイ...
小学校の頃に映画ワイルド・スピードを見て34スカイラインに憧れていたと語るEさんのマシンは、どことなくUSな雰囲気が漂っている。 車両はHR34(AT)の箱にECR33、2.5Lターボのエンジンとミッションを移植... -
[前編] ドリフトの世界へようこそ!車種についての...
今では世界中の車文化の一つであるムーブメントの「ドリフト」。車種は様々で、世界ともなると「お国柄」が垣間見える車種もある。しかし、今でもその基礎を支えて居るのは日本車。ドリフトの文化は、日本が世... -
地元愛、チーム愛をつなぐCleanスカイラインER34
取材をしながら彼の車に同乗し、彼が育った下町を案内してもらった。東京都内とはいえお世辞にも綺麗な街とは言えないが、それでも彼の口調から地元愛を感じた。 彼は最近、先輩の誘いでチームに参加した...