カスタムカー、チューニングカー総合マガジンのストリートシック

" From the streets of Japan " 
STREETCHIC provides information about car customization and tuning that takes place on the streets of Japan.
ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

北海道のフェンダリスト、TOPSTYLE井元氏に聞く、車を造り続ける秘訣とは?ポルシェベンツ500Eの足元は逃げ1mのパツパツ!?

STREETCHIC > DISCUSS > 北海道のフェンダリスト、TOPSTYLE井元氏に聞く、車を造り続ける秘訣とは?ポルシェベンツ500Eの足元は逃げ1mのパツパツ!?
ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

ーーー 井元さん、どういう感じで車を造ってるんですか?誰かから注文されて造ってる?

井元:いや、車買ってきてプロデュースしちゃう感じですね。自分の好きな感じに。エアサス付けてとか依頼があればやってますけど。

ーーー じゃあ、どちらかというと趣味みたいな感じ?

井元:まぁ、、、そうですね(笑)。

ーーー 基本ユーロばっかり造ってますよね?

井元:うん。でも若い時掘り返したらそうでもないですね。いじってある車が大好きです。なんでも。

ーーー 2018年にはじめてゴルフ見させてもらったんですけど、それまでは何か造ってたんですか?

井元:それまでは、本州を意識してやったりしてなかったんで、基本的に道内で楽しく、さらっと造ったりはしてましたけど。まぁ、本州行くっていうのであれば、まぁ、これかなって言って造ったのが、ゴルフからみたいな感じになるんですね。

ーーー ちょっと、造った車をさかのぼって紹介してくれませんか?

ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介
2018年のフェンダリスト

井元:うーんと、まずはゴルフですね。1回目のフェンダリストかな。

ーーー これはインパクトありましたね。すごい覚えてる。ゴルフ4ですよね。

井元:そうですね、懐かしいですね、僕もこれ大好きです。ゴルフ4のサーティーツーですね。3ドアの今高騰中のやつです。今、全然買えないやつ。これ高くて何百万もします。当時、僕が買った時はめちゃめちゃ安かったですよ、80万くらいで買ったな、たしか。これ、YouTube撮ってもらったやつが100万再生くらいいっちゃってて、撮った人も今までに破られない記録だって言ってましたね。

フェンダリスト カタログ Vol.01に掲載

ーーー これ見て、こんな車造ってほしいとかってあった?

井元:んー、なかったかなぁ。でも、例えば、こういうレベルを高めていこうっていう人がずいぶん増えましたね。ユーロで北海道でここまでってあんまりなかったですよ。自分の周りには。

ーーー 作業ってどこでやってるんですか?

井元:ゴルフを造ってた時は狭かったんですけど、今は倉庫かりたんですよ。こんな感じで2階建てになってて。片付けたら10台くらいいけます。2台、3台一緒にみんなで作業やるとかもよくあるし。

ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

ーーー ゴルフの次がCCでしたっけ?記事にしましたよね?CCよかったなぁ。

井元:でも、俺の中でダメだったんですよ、実は。

ーーー え?なんで?

井元:不運続きだったというか。あんま車自体についてなかったですね。んー、なんか。僕あんまキャンバー付けないんですけど、この車に関しては、確かリア6度か7度付けてたんですよ。ホイールが入んなくて。で、内リム割れただとかちょいちょいそういうのあったんですよね。

「メンバー着地のフォルクスワーゲンCC」記事はコチラ

ーーー 車的についてなかったって事ですね?

井元:そうそう。形もいいし、速いし。車自体は好きなんすよ。左ハンドルの3.6のFFって日本になくて。珍しさで買ったんですよ。

ーーー なるほどねー。この後は?

井元:この後、ポルシェかな?ちがう。なんか、めちゃめちゃレアなゴルフを挟むはずです。本州持っててないんで誰も知らないんですけど。あ、これだ。左ハンドルのGTIのマニュアルで。2.8のマニュアルっていうすごいレアなアメリカ並行の車で。たまたま譲ってもらって。トラック仕様って言うんですかね。リーガマスター履かして。

ーーー あー、面白いなぁ、マニアックですね

井元:で、これやってる間にポルシェですね。997のカレラSです。当時はポルシェでアウトリップっていなかったんで。エンジンが3.8になります。マニュアルですね。マニュアルが欲しくて。で、全部、外装は後期仕様にしました。

ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

ーーー このテールは社外ですよね?

井元:ダックテールですよね?そうです、そうです。そういえば、このポルシェ一回手放したんですけど、また最近買い戻してるんすよ。

ーーー そうなんだ(笑)。じゃあ今乗ってるって事?

井元:これ、僕の友達がほしいってとられちゃいました(笑)。これ、実は塗り直してるんですよ、なんか溶剤が合わなかったのかなんなのか、クラック入っちゃって。最初はNSXの赤だったんですけど、マツダのソウルレッドに変わってるんですけど誰も気づかないんですよね(笑)。

ーーー これもインパクトあったよなぁ、ポルシェでアウトリップって全国探せばいたんでしょうけど、まぁ見なかったですもんね。

井元:そうですね。山梨のフェンダリスト、2020年か?ギリギリ山梨の時にワイドボディ組んだポルシェと3台ならべて写真とりましたねー。なんだかんだ、僕これ一番長く乗ってました。2年くらい乗ったのかな。で、この後、993のマニュアルに乗り換えます。

ーーー えー、これ知らなかった。またカッコいいなぁ、ポルシェってずるいですよね。

井元:これ原型。原型でカッコいいんすよ。ずるいっすよね。カレラですねこれは。カレラのマニュアル。で、この車で、僕はじめてラッピングしたんですよ。ラッピングと出会ってこうなります。

ーーー あー、え?これ照明か、ツヤ感すごいですね。最近のラッピングってうまい所だとラッピングって分からないですよね。

井元:そうなんです。最近のラッピングなんでやばいっす。

ーーー 昔のラッピングって剥がすの大変みたいなイメージあるんですけど、最近のは違うんですよね?

井元:これは余裕です。ボディも傷つけずパラッと剥がれます。今は部材がめちゃくちゃいいんで。今こういう元が高い車って塗っちゃうと価値が下がるんですよ。あと、まぁ、僕らみたいな業界の人ってやっぱり、車を誰かに売るじゃないですか?そしたら、その車のイメージがついちゃうと次のお客さんも造りにくいのもあるんで。でも、剥がせたら分かんないじゃないですか?ある程度。だからそこまで考えて一応、やってます。

ーーー これフェンダーは最初から?

井元:元々買ったときからこうなってたんですよ。これ外装はGT2の外装なんですよね。オーバーフェンダーのGT2フェンダー。リップもGT2の純正です。で、これはダックテールは造ってます。フードごとワンオフで。

ーーー へー。しかし、これ純正とは思えない良さがありますよね。ダックテールも好きだなぁ。空冷を堪能しました?

井元:いや、全然(笑)。1年くらいしか持ってないっすこれ。全然、もう一回乗りたいぐらいです。当時、オーバーフェンダーが嫌で。ノーマルフェンダーがよかったんですよ。だけど、今になって何で売ったんだろうって。

ーーー この後はどうなるんですか?

井元:991のGT3。新しめのやつなんですけど、それは改造しなかったっすね。できすぎてて。それと並行してこの緑のベンツ持ってて。W124。これはノーマルから造りました。ディーゼルでノーマルで買って乗ってたんですけど、なんかすごい下げたい欲が出てきちゃって。もう病気ですね(笑)。

ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

ーーー いいじゃないですか(笑)。これの2ドアも好きなんですよ。この頃のベンツって造りがデカくで味わい深いんですよね。灯火類とかもやたらデカくて。

井元:いいですよね。この車でどっぷりハマっちゃって(笑)。いやー、めちゃくちゃ荷物も積めるし最高なんですよこいつは。好きすぎて。

ーーー 昔のベンツとか、テールランプが凸凹してるって、道路があまり整備されてなくて泥とかかかっちゃって見えないからなんですよね?これがね、好きなんですよ。

井元:そうそう、視認性って言ってましたね。雪とかも降ったら見えるようにですよね。このあとは996かな。最初、超ボロかったんすよね、超ポンコツだったんすよ。ベースはこれで。かなりレーシーにしたんすよね、がっつりロールバー組んでフルエキ組んでみたいな。

ーーー いいすねー。これ、水冷になって1発目で賛否あるって言うじゃないですか?でも、いいと思うんですよ。33GTRみたいにだんだん評価上がっていくと思うんですよね。

井元:いや、そうなんですよ。全然悪くないっすよ。速いし。だし、今考えたらボディサイズ最高にいいです。180sxくらいです、ほんとに。ちっちゃくて、それがいいんですよね。ポルシェどんどんでっかくなってるんで。

ーーー で、この後に今のベンツですか?

井元:そう、500Eって型なんですけど。これは今、手つけるやつはなかなかいないと思うんですよね。貴重な1台なんで。エンスーからは、もう、アホじゃないかと思われそうですけど。これエンジンが5000なんですよ。ポルシェと共同で造ったんですよね。

ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

ーーー 5L(笑)。誕生した背景が面白いですね。

井元:そうなんです。その当時、経営危機だったポルシェにベンツが造らせた車なんですよね。で、あとにも先にもない共作モデルって言われてる、ポルシェベンツって呼ばれてる車ですね。

ーーー また、レアな車両ですね。

井元:希少価値ついてますね。だからこれもラッピングなんですよ。古い車でラッピングって結構面白いと思います。今古い車高いじゃないですか?スカイラインとかでも。そうすると価値を守るって意味でも有効なのかなって。

ーーー たしかに。これ、キャリパーも入れてるんですね。

井元:これはAPレーシングですね。これが355の外周なんですよ。に、17インチ入れたんですよ。これ。たぶん、逃げが1ミリとかしかないんですよね。

ーーー パツンパツンですね(笑)

井元:やばいですよ。だから、見えないですよね、入れたのはいいですけど。なんか意味あったのかなと思って(笑)。ブレーキは効きます、はい。

ーーー これ、フェンダリストにデモカーで出すんですよね?

井元:そうです。アダムスポリッシュさんのブースに。

ーーー じゃあ、足元見させてもらいます(笑)。しかし、オシャレですよね。いいな。こうやって見てると2018年からかなりコンスタントに作り続けてるじゃないですか?楽しそうですね。

井元:いや、疲れましたね(笑)。なんかもう、死ぬほど夜中やってる生活が結構続いてたんで(笑)。

ーーー そういえば、どういう車種選ぶって決まってるんですか?

井元:左ハンドル。左ハンドルが好きなんで。あと、アメリカにある車。だから、まずはUSDMというか、アメリカ仕様にするんですよ、一旦。だから今回の500Eもそうです。

ーーー なるほど、US仕様ってたしかにそそりますよね。しかし、世の中、車を造りたいって人ってけっこういると思うんですよ。でも、資金だったり時間だったりでなかなかできないですよね?なにか秘訣ってあるんですか?

井元:うーん、僕はたまたまラッキーだったってのはあるんすけど、まぁ、ポルシェにしてもベンツにしても、そんなに高騰してなかったタイミングで手に入れたんで。

ーーー 買い時を逃さないって事ですね。

井元:そうですね。あとは、よく言うんですけど基本的にパーツ売っても売れる車にしなさいって言ってます。値段が残る車に。これから上がりそうな車とか、名車になるであろうみたいな車とか。ラッピングもそうですけど、車としての価値がある車で、値段が残る車でやるんですよ。ずるい考えではあると思うんですけど。

ーーー なるほど。秘訣ですね。でも、この台数はそれにしても普通じゃないですね。聞いてると作ることに喜びを得てるタイプ?なんか、ショーに出すとか売るためって感じでもないですよね?

井元:そうっすね(笑)。どんどん作りたくなっちゃうので。作りたいものを作りたいようにやりたい。っていう。趣味というか。うん。

ゴルフ4、ベンツ500Eなどユーロ、カスタムカーを紹介

ーーー 最後にユーロの楽しい所って何ですか?

井元:走って楽しいですね。僕ら遠征よく行くんですけど車を運転して走るっていうことが基本好きなんで。だから、どの車もちゃんと走れるようにセットアップしてあります。アライメントとかもしっかりと。ユーロはハマると面白いですよ。

Written by: Maruyama
この記事のMedia crew
Photographer Tomotasu
Photographer Shu
Photographer hpg
Photographer Zaru
Videographer Lowermotion
Photographer seriole.oncle.focus
Photographer 510
カメラマンのyuta
Photographer Yuta
カメラマンのDai
Photographer Dai
Photographer Stew
カメラマンのlucky
Photographer Lucky
Total
0
Shares
You May Also Like