車遊びという文化に触れていくと様々な文化がある。
VIP、走り屋、ローライダー、スポコン、ラグジュアリー、旧車、JDM、USDMと「車遊び」でも方向性や楽しみ方や考えやスタイルは、何処かが似ていても若干の違いが生まれていく。
JDMとは?USDMとは?
車と触れ合っていくと、一度は耳にするであろう文化 「JDM」と「USDM」。
筆者も良く耳にはするが、その文化の起源や思考、楽しみ方を筆者なりの解釈で説明しよう。
JDM (japanese domestic market)
JDMとは日本市場の事で、主に日本のスポーツカーやコンパクトカーを日本製のアフターパーツやホイール、純正部品を使ってカスタムする事を指す。
これらはのルーツは90年代の走り屋スタイルを海外の日本車フリークが注目し、独自に解釈した上で成り立っているジャンルである。
基本的にはドレスアップ方向ではなく、走る為に用いられる機能的な部品やホイールで構築されている車両が大半で、D1GPのブームでドリフト仕様の車両もJDMになる。
一方で細かなアクセサリー類を日本の物に変更するのもJDMになる。灯火類は勿論変更され、ドアガラスやメーター、エンブレムも日本の物になっている車両もJDMと解釈される。
USDM(United States Domestic market)
USDMとはアメリカ市場の事で、北米向けの設計や輸出時に仕様変更された車体、または、それらに関連する製品や純正部品を使ってカスタムした車両の事でもある。
ここでJDMと違うのは、欧州車やアジア車などアメリカ以外の車両を、現地の部品を使ってカスタムした車両(アメリカ仕様に変更)のこともUSDMと呼ぶ場合がある。
USDMはどの国の車もアメリカの市場に出回っていれば、その車両をアメリカ仕様にカスタムする事だ。
灯火類の変更と追加、車内の小物類や社外オーディオ、バッチやコーションステッカーの追加、更に流す音楽や格好なども、北米の生活を各々想像し雰囲気を出す人もいる。
何処からがJDM?何処からがUSDM?
どのジャンルに置いても付いて回るこの定義だが、筆者としては「本人がそう思うならそうである」と思っている。
車のカスタムは、ユーザーの数だけのアプローチや美学がある。
ボーダーラインなんて存在しないし、ゴールもない。
雑誌やSNSなどで見て、自分の中でそれを如何に解釈していくか?
どのジャンルに置いても、これが醍醐味であり難しい所だ。
「焦る事はない、自分のペースで車を楽しめれば」と筆者は何時も思っている。