USDM
-
LOWSTARS MEETING 2022のエントリー受付開始!!ド...
Lowstarsのエントリーが始まりました。ドリフト、グリップは勿論のこと、ショーカーやエアサス車両をサーキットで走らせてみたいという方向けの体験クラスも用意。興味のある方は過去のLowstarsの記事も御覧... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | ドリフト、グ...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両でサーキット走行、FR化されたスバル車23台参加!! @日光サーキット [PART2]の続きになります。 当日はドリフトが3クラス(55台)、グリップが(2クラス... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフトに感化されたカメラマン @日光サーキット [PART1]の続きになります。 ロースターズはドリフトだけでなくグリップ枠もあり、エアサスで着地するようなショ... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフト...
2021年5月22日(土)栃木県の日光サーキットで開催されたLOWSTARS MEETING 2021のレポートになります。 降ったり止んだりを繰り返す生憎の雨。 一年飛びで久しぶりのロースターズだけに朝から歯がゆい... -
[PART2] ホットロッドカスタムショー2019のレポート
[PART1] ホットロッドカスタムショー2019のレポートの続きになります。 会場内を見渡すとバイカー、ボーリングシャツにリーゼント、ロカビリーやロックンロールといった幅広いUSカルチャーの中でもオール... -
[PART1] ホットロッドカスタムショー2019のレポート
2019年12月1日(日)にパシフィコ横浜で開催されたHot Rod Custom Showのレポートです。 “カスタム系では国内屈指”と言われるホットロッドカスタムショーですが、カスタムという視点で見ると凄まじいレベル... -
[PART1] 北米野郎 Vol.9のレポート
2019年11月24日(日)に、ツインリンクもてぎの南コースで開催された北米野郎 Vol.9のレポートです。 今年の北米野郎は、台風による延期や開催日の天気などイベントを待ちわびた人をやきもきさせただろう。 ... -
USDM GEEK Vol.3が10月20日(日)に開催決定!!芝置き...
国内でもUSカルチャーを忠実に再現しているイベントといえばUSDM GEEKが上がるだろう。 X-Pointの兄貴こと千葉氏が、日本中を探し回ってセッティングした、りんくうビーチはUSDM GEEKの“アメリカで行われ... -
北米野郎 Vol.9 ENTRYスタート!! US CULTURE / US ...
会場の空気を吸い込むだけで、ハイになれるイベント“北米野郎”がエントリーを開始!! ノーマル車からショウカー、はたまたボロッボロなクルマ、バイクまでUSな野郎達が今年もツインリンクもてぎに集合。 ... -
[PART2] LOWSTARS MEETING 2019のレポート
[PART1] LOWSTARS MEETING 2019のレポートの続きになります。 LOWSTARSを見ていて気が付いたのだが、カーショウで良く見かける車両も走ると、また違う表情を見せてくれるという事。 そして、自己を高め... -
[PART1] LOWSTARS MEETING 2019のレポート
見ていただければ分かると思うが、LOWSTARSに出るクルマは本当にこれで走ってしまうのかと思うほど、洗練された車両が多い。 フェンダリストをはじめ、様々なイベントでアワードを獲っているショウカー達... -
[PART1] Wekfest Japan 2019のレポート
2019年5月3日に開催されたWekfest Japanのレポートです。 この日の名古屋は、初夏の日差しが心地良く、過ごしやすい一日となった。 そんな陽気とは裏腹に、何人かのオーナーと会話を交わしたが、中には... -
[PART2] 北米では珍しいショウカーのITBs仕様AE86...
[PART1] F7LTHYによるNSX、R35など、北米のJDM愛好家たちが集まるDRIVEN Custom Car Tourのレポートの続きです。 状態の良いAE86 今回、個人的に気に入ったのはレストアされ、カスタムを施されたAE86。錆... -
[PART1] F7LTHYによるNSX、R35など、北米のJDM愛好...
2018年9月22日、カナダのサスカトゥーンにあるPrarieland Parkという会議場で、DRIVEN Custom Car Tourのイベントが行われ、この辺りではなかなか見れないカスタムカーを拝むことができた。 DRIVEN Custom... -
カナダのUniversity of Reginaで行われたJDMな車両...
地元Reginaでは毎年、冬がとても長いと皆が嘆く。 5ヶ月間、雪が降り続けることだってある。そんな長い冬の終わりを祝い「霜取り」を意味するDefrostという名前のカーミーティングが行われる。 この辺... -
USDMのアンテナショップIMPORT!!コンバージョンか...
千葉の兄貴こと、IMPORTの千葉氏に会いに行った。 兄貴は関東のUSDMシーンでフットワークが軽く、シーンを盛り上げている立役者の一人として、多くのフォロワーから支持を得ている人物。 実は、USDMGEE... -
[PART2] USDMシーンの正統派集団、UPSTART!!表にほ...
前回の記事で、UPSTARTのコンバージョン方法、ストックパーツの扱い方について紹介したが、本記事では、より深く彼らのマインドやUSDMの楽しみ方について掘り下げていきたいと思う。 全てを伝えるのは難し... -
[PART1] USDMシーンの正統派集団、UPSTART!!表にほ...
彼らと出会い、クルマ遊びに対する考え方が広がった。 なぜだろう?不思議と彼らが放つ言葉には説得力があり、自然とうなずける物があった。 それはきっと、クルマと向き合っていて、芯の通った物を持... -
ストックからハードカスタムまで!!USを擬似体験で...
こちらのイベントは終了しました。 バックには広がる海、芝生に置かれたUSDMな車両、そしてBBQやUSカルチャーをテーマとしたベンダーブース。まるで西海岸にいるような疑似体験をさせてくれるイベントUSDM... -
Kings Park Speedwayでのドリフトイベントをレポー...
ドリフトとは一見無縁なカナダのとある場所で、毎年ドリフト愛好家たちが集まるイベントが行われている。 カナダというと日本の人は山や森、湖のことを連想しがちだが、僕の地元はThe Prairies(カナダ草... -
北米からJDM、USDM情報を発信!!カナダのライターLu...
皆さんこんにちは!ラッキーといいます。 カナダのReginaという小さな町の出身です。今回このような機会をいただいたので、僕を含め様々な人々が日本のJDMカルチャーにどのように影響を受けているのか、僕... -
[PART2] Wekfest Japan 2018のレポート
[PART1] Wekfest Japan 2018のレポートの続きになります。 Wekfestに出展する事ができる車両は「北米で販売されている車両、あるいは、販売後25年以上経過した国産車」という縛りこそあるものの、それぞれ... -
[PART1] Wekfest Japan 2018のレポート
2018年5月3日にポートメッセ名古屋で開催されたWekfest Japanのレポートです。 Wekfestは、とにかくクルマ造りのレベルが高い。それが第一印象。 主観だが、日本で開催されているイベントを見回してみ... -
Wekfest Japan 2018が間もなく開催!!5月3日の祝日...
こちらのイベントは終了しました。 クルマ造りをしている人にとって、憧れの舞台となっているWekfest。日本でも、このステージに上がる事がある種のステータスになっているのは周知の事実だ。 そんなWekfes... -
シェイブドベイ、ワイヤータック、エンジン・内装...
USDMの深さを再認識する機会になった。ベース車両はEK4のシビックフェリオだが、その内容を知るとまるで別物になっている。 シェイブドベイ、ワイヤータック、エンジン・内装スワップ、輸入パーツなど概要だ...