1946年、本田宗一郎氏が本田技術研究所を開設し、本田技研工業に続きます。
1947年にホンダ A型という自転車用補助エンジンの製品化に成功。
ホンダ・ブランドを冠した初めてのエンジンで、市販の自転車に取り付けて使います。
空冷2サイクル単気筒ロータリーバルブのエンジンで、最高出力は、1PS / 5,000rpmで、最高速度は45km/hに達しました。
このエンジンは、1951年まで生産され、ロングヒットとなりました。
本田技研工業初のモーターサイクル・ホンダ ドリーム D型の誕生
1948年、本田宗一郎氏が藤澤武夫氏ともに浜松市に設立したのが本田技研工業株式会社。
当時の2人の目標は世界一のオートバイメーカーになることでした。
1949年には、初めての本格的モーターサイクルとなるホンダ ドリーム D型の生産をスタート。
ホンダ ドリーム D型は、本田技研工業で初めて設計したフレームに98ccの空冷2サイクル単気筒ロータリーバルブエンジンを搭載し、最高出力は3PS / 5,000rpmで、最高速度は50km/hに達しました。
本田技研工業を世界一にしたスーパーカブC100
本田技研工業という会社の名前を世界に知らしめたスーパーカブC100は、1958年に誕生しました。
スーパーカブC100の原型となったモデル・カブF型の存在もありました。
カブF型は、1952年に発売をスタートさせ、白いタンクに赤いエンジンがトレードマークとなり、大ヒットしました。
ホンダ ドリーム D型やカブF型やの成功で、スーパーカブC100の開発に乗り出すことにした本田宗一郎氏でしたが、「そば屋が片手で運転できるバイクを作れ」という名言は有名です。その名言を具現化したのが、自動遠心クラッチでした。
更に、当時は2サイクルエンジン全盛でしたが、燃費が良く、耐久性がある4サイクルエンジンにもあえてチャレンジしました。
スーパーカブC100は、日本ばかりではなく世界的な大ヒットとなり、総生産台数6500万台を超えるスーパーカブの初代となりました。
スーパーカブは世界で最も量産されているオートバイとなり、生産する本田技研工業は世界一のオートバイメーカーであるといっても過言ではないでしょう。
T360とS500で4輪車業界に参入
本田技研工業が4輪車業界に参入したのが、1963年です。
当時、S360やS500といったスポーツカーの開発をしていましたが、商用車に需要があることやオートバイの販売店でも扱えることなどを考慮して軽トラック・T360の開発に注力することを決定。
8月に発売されたT360は2ドアのキャブオーバー型 ピックアップトラックで水冷4ストローク直4 DOHC 354ccのエンジンを搭載しています。
この時代に、DOHCのエンジンをトラックに搭載したことは驚きです。出力も30PSをたたき出し、当時では信じられない程の高出力でした。
10月には、S500の発売もスタートさせ、S500は2ドア オープンのボディに:直4 DOHC 531ccのエンジンを搭載し、出力は44PSを誇りました。
本田技研工業はこの2機種を軸に生産を拡大していきましたが、1964年には、現状の設備では月産5000台が限度と考え、新工場を建設し、増産体制に移行していきました。
本田宗一郎氏が設立した本田技研工業は、2輪業界で成功し、4輪業界に進出していきますが、当時から素晴らしいエンジンが搭載されていたことは共通点で、後にCVCC、VTECという高い技術力の原点になっています。