Subaru
-
LOWSTARS MEETING 2022のレポート、まとめ – Part 2
LOWSTARS MEETING 2022のレポート、スバルのドリ車やショークオリティの車両まで日光サーキットに集う – Part 1の続きです。 参加台数は115台。 関東を中心に、九州、四国、関西などの遠方組も参加して... -
LOWSTARS MEETING 2022のレポート、スバルのドリ車...
毎年見逃せないLOWSTARS。 午後から大雨に見舞われてしまったが、今年もスバルのドリ車やショークオリティの車両が集まりサーキット走行を楽しんでいた。 テンロクから大排気量まで。国産から輸入車ま... -
LOWSTARS MEETING 2022のエントリー受付開始!!ド...
Lowstarsのエントリーが始まりました。ドリフト、グリップは勿論のこと、ショーカーやエアサス車両をサーキットで走らせてみたいという方向けの体験クラスも用意。興味のある方は過去のLowstarsの記事も御覧... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | ドリフト、グ...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両でサーキット走行、FR化されたスバル車23台参加!! @日光サーキット [PART2]の続きになります。 当日はドリフトが3クラス(55台)、グリップが(2クラス... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | エアサス車両...
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフトに感化されたカメラマン @日光サーキット [PART1]の続きになります。 ロースターズはドリフトだけでなくグリップ枠もあり、エアサスで着地するようなショ... -
LOWSTARS MEETING 2021のレポート | 雨のドリフト...
2021年5月22日(土)栃木県の日光サーキットで開催されたLOWSTARS MEETING 2021のレポートになります。 降ったり止んだりを繰り返す生憎の雨。 一年飛びで久しぶりのロースターズだけに朝から歯がゆい... -
[PART2] LOWSTARS MEETING 2019のレポート
[PART1] LOWSTARS MEETING 2019のレポートの続きになります。 LOWSTARSを見ていて気が付いたのだが、カーショウで良く見かける車両も走ると、また違う表情を見せてくれるという事。 そして、自己を高め... -
[PART1] LOWSTARS MEETING 2019のレポート
見ていただければ分かると思うが、LOWSTARSに出るクルマは本当にこれで走ってしまうのかと思うほど、洗練された車両が多い。 フェンダリストをはじめ、様々なイベントでアワードを獲っているショウカー達... -
洗練されたマシンがドリフト、グリップで魅せる!!L...
こちらのイベントは終了しました。 関東で人気が高まっているLOWSTARSが今年も開催される。 ショウカーが走るイベント、スバル車がドリフトするイベントとして注目が集まっているが、今年もそうそうた... -
[PART2] エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ201...
[PART1] エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ2018のレポートの続きになります。 参加車両の仕様は実に様々で、アタック、グリップ、ラリー、スタンス、痛車とクロスオーバーしたイベントとなった。中に... -
[PART1] エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ201...
正直な所、ストリートシックで紹介する事に戸惑っていた。というのも、年々台数が増えている人気イベントで、これ以上広まってしまうとイベントの運営自体に支障が出かねないと思っていたから。 そんな心... -
[PART2] LOWSTARS meeting2018のレポート
[PART1] LOWSTARS meeting2018のレポートの続きになります。 スバルドリフターだけでも話題になりそうだが、ランエボが白煙を上げながらNISSAN勢と走る姿や、BMW、ポルシェなどのユーロ勢。NSXからオデッ... -
[PART1] LOWSTARS meeting2018のレポート
2018年6月9日に栃木県の日光サーキットで開催されたLOWSTARS meeting2018のレポートです。 これまでLOWSTARSは、Subieな集まりのイメージが強かったかもしれないが、今年は様々な車両が集まり主催者側の意... -
200台以上のエボ、インプが一緒に走る!?異色のイベ...
こちらのイベントは終了しました。 2018年7月15日(日)に開催される、エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ2018からのお知らせです。 2015年から始まった本イベント。地元の建設事務所、観光協会、交通... -
LOWSTARS meeting2018!!関東で注目を集めるイベン...
こちらのイベントは終了しました。 関東で密かに注目を集めているLOWSTARS meetingが今年も開催される。Subieな集まりかと誤解する方もいるかと思うが、主催者がスバル乗りというだけで実際は、NISSAN勢から... -
104STYLEのインプレッサ!!置き車として造り始め、3...
インプレッサと言えば、ラリー、海外・雪国で人気というイメージが定着しているかと思うが、今回ご紹介するインプはいわゆる“置き車”として、新たな一面を魅せてくれる車両である。 GDBのF型最終モデル「W... -
エボ&インプ合同!!志賀高原ツーリングオフ2017、長...
こちらのイベントは終了しました。 2017年7月16日(日)に開催されるエボ&インプ合同!!志賀高原ツーリングオフ2017。今回で3回目の開催となるこの大規模ツーリング。前回は80台ものランサーエボリューションや... -
世界ラリー選手権との違い。日本で行われているラ...
トヨタの復帰で盛り上がる世界ラリー選手権(WRC)ですが、国内でもラリーが盛んに行われています。 例えば、2017年の全日本ラリー選手権は、全9戦で行われる予定で、2月の嬬恋を皮切りに全国で開催されてい... -
スバルのラリーの歴史「ラリーのスバル」と呼ばれ...
スバルのインプレッサがWRCで活躍する勇姿は、まだ記憶に新しいですが、スバルが世界的なラリーに挑戦し始めたのは古く、1970年からだといわれています。 スバルのラリーの歴史について紹介します。 ス... -
インプレッサの進化(初代からモデルチェンジを追う)
インプレッサは、レガシィの弟分として登場したのが1992年。 インプの愛称で車好きの間では親しまれ、WRCでの活躍もあってスバルの世界戦略車としての地位を獲得しました。 初代インプレッサであるGC、GF系... -
インプレッサの魅力(AWD、水平対向エンジン、サス...
インプレッサの魅力について質問すれば、「走り」と答えるインプレッサのユーザーは多いかもしれません。 インプレッサの走りを支えるものといえば、AWD、水平対向エンジン、サスペンション、が思い浮かびます... -
水平対向エンジンのメンテナンスについて(ウィー...
水平対向エンジンの中でもスバルの水平対向エンジンは、他のエンジンに比べても特別なメンテナンスを必要とするエンジンではありません。ただ、水平対向エンジンならではのウィークポイントや難しさはありま... -
スバルの歴史、世界的メーカーへの道のり
2017年4月1日から社名をSUBARUに変更することになった富士重工業。 富士重工業が開発・生産する自動車のブランドがスバルです。 富士重工業がこれまで歩んできた歴史を、歴代の自動車を通してご紹介します。 ... -
スバルが世界から支持されている訳
世界でスバルの自動車が売れすぎて足りないという話が、各メディアで流れることがあるますが、スバルの自動車がこれほど世界に支持される理由をご紹介します。 WRCを制したスバルのすごさ スバルが、世... -
水平対向エンジンについて(搭載されている車種、...
レシプロエンジンという言葉はあまり使われないですが、ピストンを使ったエンジンの殆どは、レシプロエンジンに含まれます。 例えば、直列型エンジン、V型エンジン、水平対向エンジンなどもレシプロエン...