On fleek meet
-
[PART4] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART3] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 今年のチャンプは、パンデムスカイライン(HCR32)のかずき氏が獲得。接戦となったツインドリコンは、10チームの中からSGトルクジャ... -
[PART3] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART2] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 この日の参加台数は約200台。来場者もかなり多くドリフトのイベントとしては異例の集客数を保っている。 飲食ブースやゲスト、家... -
[PART2] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポートの続きになります。 今年も峠コースを開放。 昨年の本戦と異なりゲート前からスタートし峠コースへと続くレイアウト。写真を見ても分かるかと思うが... -
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet 2021のレポート
久方ぶりの本戦になる。 前回は2019年だから、随分待ちわびた人や悔しい思いをした人もいるだろう。それぞれのドリドレがどんな形になるのか。ブランクは邪魔するのか。 そんな心配はすぐに杞憂に終わ... -
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet 2019のレポート
ドリフトって何故楽しいのだろう?カッコいいクルマを見ると何故あがるのだろう? そんな問いかけに対するアンサーは、このイベントにびっしりと詰まっている。 本年は“原点回帰”をテーマに、まるでス... -
[PART2] ドリドレ走、on fleek meet2018のレポート
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet2018のレポートの続きです。 エントリー車両は、年々レベルが上がっており、もはやフレームに手を入れているようなハードチューンも珍しくない。その上でドレスアップ要... -
[PART1] ドリドレ走、on fleek meet2018のレポート
2018年5月6日(日)に開催されたドリドレ走とon fleek meetのレポートです。 誇張する訳ではない。ギャラリーとエントリー者、会場にいる者すべてに、これほど一体感が生まれるイベントは、なかなかないだ... -
ドリドレ走2017、On fleek meetのレポートと次なる...
先日開催されたドリドレ走2017とOn fleek meetのレポートです。 当日参加した車両は、ドリドレ走が90台、On fleek meetが150台。今年はドリドレ走からのスピンオフイベントOn fleek meetの開催もあって、来...