180SX
-
オリジナルマフラー試作!!出幅を自分好みに調整で...
しばらくデモカーを見ていなかったので、イベントシーズンに向けて気になる所を中心にメンテナンスから始めます。 180sxも10万キロを超え「ここを直せば、違う所が壊れる」故障ループにハマっていますが、... -
過去最大!!SR ALL STAR MEETING 2019が4月29日(月)...
こちらのイベントは終了しました。 毎年エントリー車両が増え続けてきたSR ALL STAR MEETINGだが、今年は開催地を富士スピードウェイに移し規模を大幅に拡大。 そのエントリー数は500台オーバー。そし... -
MOZEのサイクルフェンダーKITでお手軽にサイクル化...
ホイールの大口径化、下げ幅の増加、ストローク確保、キレ角の増加、引っ張らないタイヤなど年々あらゆるシーンで足元に対する要求は増しています。 対策としてはフェンダーのアーチを上げたり、インナー... -
ホワイトレターに挑戦!!失敗した点、ちょっとした...
フェンダリストに向けてのデモカー企画で、どうしても試したみたかったホワイトレター。USDMGEEKを主催するX-Pointの千葉さんに相談したところ「Tirestickersがいいですよ」と教えてもらい、WORKSVERYさんか... -
180sxオンリーなミーティング、ワンミ!2018のレポ...
2018年12月16日(日)に秋葉原UDX地下2階で行われたワンミ!2018のレポートです。 開催時間は8:00〜16:00までという健全且つ許可を得たミーティング。参加条件は180sx縛りでシルエイティなども含まれる。 ... -
フェンダリストへ向けてのデモカー製作企画が最終...
フェンダリスト・ジャパンへ向けてのデモカー製作企画もいよいよ最終回となりました。 まずは、純正リアウイングのオフセットマウントから始めます。 リアウイング取付け リアのトランクに空いていた... -
車高を下げずにカッコよく見せるテクニック!!フェ...
オールペンが終わり、クラッチを5年ほど変えてなかったので交換してもらう事になりました。 最終的には、これが良い判断となりましたが、思わぬトラブルが発生する事になります。 トラブル発生 クラッ... -
オールペン開始!!リアゲートのモール再利用方法!!...
先日の記事に続き、いよいよオールペン作業となります。 180sxは後期の設定にあった純正イエローですが、塗り替えるのはもったいないという意見をもらいながらも、頭の中のイメージを形にする為、ついに大... -
アーチの切り上げから開始!!オーバーフェンダー取...
この記事はキャンペーン付き記事になります。詳しくはページ下部をご覧ください。 デモカー製作企画がいよいよ外装の着手となり、作業を以前にも紹介したMOZEに依頼する為、神戸まで足を運びます。 ... -
チッピング塗装に挑戦!!サビサビのワイパーブレー...
内装のリメイクが終わり、外装に入る前にディティールを煮詰めたいと思います。 今回はワイパーブレードとカウルトップ。これが白くなっていると、どんなにカッコ良くても悲しくなってしまいます。カーシ... -
パウダー塗装に挑戦!!ホイールリメイク、驚きのビ...
この記事はキャンペーン付き記事になります。詳しくはページ下部をご覧ください。 前回に続き富山のトータルリペアカラーで、ホイールのリペアと塗装をお願いします。 筆者は廃盤になったLXZが好き... -
フロッキー塗装と呼ばれる植毛塗装に挑戦!!180sxの...
この記事はキャンペーン付き記事になります。詳しくはページ下部をご覧ください。 フェンダリストへ向けてのデモカー製作が続きます。今回は前回の記事で外した内装一式をフロッキー塗装に挑戦してみ... -
100%割れると言われたデフロスターカバーの外し方...
フェンダリストへ向けて180sxのデモカー製作が続きます。 外装の仕様など全体像の計画が決まり、下準備が進んできた所で内装リメイクの準備やメンテナンスをします。 「都内も走れるカスタムカー。海外... -
大量のドアパンチをくらって、ボコボコになったド...
フェンダリストへ向けてのデモカー製作の続きです。 悲しいですが、おそらく何回も当てられたであろうボコボコになったドアパネル。 前回に続き、埼玉のJ,beatに相談すると「すぐに直りますよ」との事... -
バンパーのスムージング、日帰りプラン!!購入し...
フェンダリストへ向けてのデモカー企画になります。前回はメンテナンス中心でしたが、今回は購入したバンパーのダクトを、埼玉のJ,beatにスムージングしてもらいます。 社外バンパー デモカー企画着手に... -
鉄板フェンダー復活の兆し!?埼玉のカスタムショッ...
90年代初期といえば、FRPのエアロキットが出始める中、インチアップしたホイールを入れる為には、叩き出しや鉄板フェンダーという手法が多かったように思う。 もっとも、当時はFRPのエアロといってもバン... -
100万円でどこまで出来るか!?デモカー企画!!まずは...
11月25日(日)にアイメッセ山梨で開催されるFenderist Japanですが、ストリートシックでも何かできないかとの事で、100万円でどこまで出来るかデモカー製作企画をする事になりました。 ストリートシックに... -
[PART3] SR ALL STAR MEETING 2018のレポート
[PART2] SR ALL STAR MEETING 2018のレポートの続きになります。 今年はS13シルビア生誕30周年という節目を迎え、普段見かける機会が少なってきたが、未だその人気は衰えず多くの人で賑わっていた。 コ... -
[PART2] SR ALL STAR MEETING 2018のレポート
[PART1] SR ALL STAR MEETING 2018のレポートの続きになります。 エントリー車の詳細は、S15が151台、S14が27台、S13が43台、180SXが43台、240SXが2台、ワンビア・シルエイティーが7台、セレナ(SR搭載)、... -
[PART1] SR ALL STAR MEETING 2018のレポート
2018年4月29日(日)に静岡で開催されたSR・CAエンジン搭載車のイベント「SR ALL STAR MEETING 2018」のレポートです。 昨年、本メディアで注目が上がっていると紹介したが、今年はますますヒートアップし、... -
SR ALL STAR MEETING 2018が4月29日(日)に開催!!...
こちらのイベントは終了しました。 SR・CA乗りには、年に一度のお祭りとなるSR ALL STAR MEETINGが今年も開催される。年々、認知度を上げる本イベントだが、今年もエントリー募集が即完という過熱ぶり。 SR... -
[後編] 惡帝180sxのパイプフレームへの批判と賞賛...
流れていく、SNSやメディアでは伝えきれない事も多い。 2号機がスピンオフし、その意図がはっきりとした所で、日本のカスタムシーンにおいて、インフルエンサーとなっている細ちん氏の過去と、これまでの... -
[前編] プライベーター界のアイコン、細ちん氏がス...
これほどワクワクさせてくれる人物は少ないであろう。メディアやネット、国内外を問わず、彼の造ったマシンとファンキーなキャラクターは、多くの人の目にとまっている事と思う。 今回は、あの惡帝(180sx)... -
[パート3] 2JZ搭載180sx、サニトラ、アートエンジ...
夢走は、埼玉県八潮市にあるレース用品・チューニングパーツを取り扱うショップ、夢工房が定期的に開催してる走行会で、主催者にコンセプトを伺うと「安くて、いっぱい走れるように」との事だった。 参加者... -
[パート2] 2JZ搭載180sx、サニトラ、アートエンジ...
参加車両は、定番のNISSAN系、TOYOTAの4枚勢が中心。車両はミサイルと呼ばれる、走り専用車両から、外装まできっちり仕上げている車両まで様々であったが、その中で気になったのは、2jzを載せたTさんのマシン...