History
-
[後編] スカイラインの歴史(ジャパン、ニューマン...
C210型やR30型でもターボ仕様はあり、GT-Rというネーミングを付けて発売されてもおかしくはなかったのですが、R32型が発売されるまで復活することはありませんでした。 日産のGT-Rへのこだわりもあったのかも... -
[前編] スカイラインの歴史(ハコスカ、ケンメリか...
スカイラインといえば日産自動車ですが、スカイラインを誕生させたのは富士精密工業、のちのプリンス自動車工業。 スカイラインは日本グランプリなどに出場、レースでポルシェと死闘を繰り広げ、スカイライ... -
スープラの歴史(XX、70、80スープラと噂されてい...
かつて、トヨタにはセリカXXという自動車がありました。 1978年、セリカXXはセリカの上級グレードとして直列6気筒M型エンジンを搭載し、トヨタの高級スペシャルティカーとして誕生。 このセリカXXの輸出... -
シルビアの歴史、s12~s15までの足跡と噂されてい...
日産のスペシャルティカーとして1965年に誕生したシルビア。 S12からS15は黄金期といわれ、若者の心を捉えました。 この時期のシルビアはいわゆるデートカーというイメージがある反面、チューニングされ... -
スバルのラリーの歴史「ラリーのスバル」と呼ばれ...
スバルのインプレッサがWRCで活躍する勇姿は、まだ記憶に新しいですが、スバルが世界的なラリーに挑戦し始めたのは古く、1970年からだといわれています。 スバルのラリーの歴史について紹介します。 ス... -
インプレッサの進化(初代からモデルチェンジを追う)
インプレッサは、レガシィの弟分として登場したのが1992年。 インプの愛称で車好きの間では親しまれ、WRCでの活躍もあってスバルの世界戦略車としての地位を獲得しました。 初代インプレッサであるGC、GF系... -
ホンダが2輪から4輪業界に進出するまでの道
出典元:初の市販製品・Honda A型 / 1947 1946年、本田宗一郎氏が本田技術研究所を開設し、本田技研工業に続きます。 1947年にホンダ A型という自転車用補助エンジンの製品化に成功。 ホンダ・ブラン... -
ワンメイクレースを発展させたシビックの歴史
https://www.youtube.com/watch?v=rpDiPdEWd8Q 1972年に誕生したシビックは、意外にも、ハッチバックタイプではなく、独立したトランクスペースを持つショートファストバックの2ドアセダンタイプとなって... -
スバルの歴史、世界的メーカーへの道のり
2017年4月1日から社名をSUBARUに変更することになった富士重工業。 富士重工業が開発・生産する自動車のブランドがスバルです。 富士重工業がこれまで歩んできた歴史を、歴代の自動車を通してご紹介します。 ... -
日本のカスタムカー/チューニングカーの歴史
カスタムカーとは? 「カスタムカー」とは、様々なカスタマイズ(改造)が施された、世界でただひとつだけの特別仕様の車のこと。ボディにステッカーを貼るだけのライトなカスタマイズから、原型をとどめてい...