豆知識
-
ワンオフマフラー制作から始まるマフラー沼?消音...
デモカーの180sxですが、マフラーの位置が低いので腹下確保の為にワンオフマフラーの制作をしたいと思います。 S13は腹下がフラットではないので、車高を下げにくいと言われています。腹下が優秀な車両は... -
180sxに33スカイラインのキャリパーとビッグロータ...
S13シルビア、180sxの純正ブレーキをご存知の方なら、悲しいほど貧弱というのは今更といった所でしょう。 ブレーキが純正のままで、ホイールを18インチにインチアップするとスカスカになってしまい、見た... -
7台のシルビアで、SR20エンジンを見比べ!!タービン...
SRエンジンといえば、チューニングベースのエンジンとして定番的な存在。ここ数年は“タマ数が少なくなってきた”と、チラホラ聞くようになったが、メンテナンスしやすい上に、多数のアフターパーツやノウハウが... -
世界ラリー選手権との違い。日本で行われているラ...
トヨタの復帰で盛り上がる世界ラリー選手権(WRC)ですが、国内でもラリーが盛んに行われています。 例えば、2017年の全日本ラリー選手権は、全9戦で行われる予定で、2月の嬬恋を皮切りに全国で開催されてい... -
ノンスリップデフの役割、ビスカス、機械式、作動...
FR車においてのデフの主な役割といえば、プロペラシャフトから伝えられた回転を、直角かつ左右のタイヤに分配することです。 ただ、デフだけだと路面の状況によっては、問題が発生してしまうのでノンスリッ... -
ポルシェ初心者に送る入門知識、911からセダン、SU...
少し前までは、ポルシェといえば911というイメージは強く、スポーツカー専門のメーカーでしたが、最近では様々なモデルを発売しています。例えば、カイエンはSUV、パナメーラは5ドア・ハッチバックセダンです... -
インプレッサの魅力(AWD、水平対向エンジン、サス...
インプレッサの魅力について質問すれば、「走り」と答えるインプレッサのユーザーは多いかもしれません。 インプレッサの走りを支えるものといえば、AWD、水平対向エンジン、サスペンション、が思い浮かびます... -
アメリカ市場(USDM)におけるホンダ車の人気について
出典元:wikipedia: CVCCエンジン ホンダはかなり古くからシビックの輸出しており、1972年11月にシビック1200をアメリカ市場(USDM)などに輸出をスタートさせています。 更に同年、12月にはシビック1200... -
初サーキット!サーキットでの必需品とは?
初めてサーキットに行くときは遠足みたいな感覚のドキドキとワクワクで一杯になる。「あれもやりたい、これも練習したい」と言った事に妄想を膨らませるはず。 じゃあ実際に行ってみよう!と思ってもトラブ... -
スバルが世界から支持されている訳
世界でスバルの自動車が売れすぎて足りないという話が、各メディアで流れることがあるますが、スバルの自動車がこれほど世界に支持される理由をご紹介します。 WRCを制したスバルのすごさ スバルが、世... -
水平対向エンジンについて(搭載されている車種、...
レシプロエンジンという言葉はあまり使われないですが、ピストンを使ったエンジンの殆どは、レシプロエンジンに含まれます。 例えば、直列型エンジン、V型エンジン、水平対向エンジンなどもレシプロエン... -
学生からお父さん世代まで注目!!中古車購入のススメ!
「車を好きになるキッカケ」と言うのは人それぞれだ。幼少期に父親が乗っていたからとか街中で一目惚れとか有名な車漫画とかYoutube等。 スーパーGTやD1GPなどのモータースポーツからなど、人の数だけそのキ... -
JDMとUSDMという言葉と文化
車遊びという文化に触れていくと様々な文化がある。 VIP、走り屋、ローライダー、スポコン、ラグジュアリー、旧車、JDM、USDMと「車遊び」でも方向性や楽しみ方や考えやスタイルは、何処かが似ていても若干の違...